社員の学びの場「JRCS塾」、今年度は「SDGs」をテーマに開講
当社は、社外から講師を招くセミナー「JRCS塾」を年に数回開催しています。興味があれば社員は誰でも自由に参加できる、開かれた学びの場です。
今年度は「SDGs 海の豊かさを守ろう-持続可能な開発目標-」をテーマに、水産大学校から教授をお招きし、全5回シリーズで開講。先日、生物生産学科・村瀬昇教授による第1回講義が行われ、60名ほどの社員が参加しました。
村瀬教授は、「海藻・海草」を題材に、2つの違いや、それぞれ多様な種類があることを楽しく解説。「海藻・海草について学校の授業や家庭で知る機会が少ない。海の植物や生物に興味をもつことが、海の豊かさを守ることへの第一歩です」というお話に、社員は皆、真剣に耳を傾けていました。
[今後の講義テーマ]
第2回:「藻場」とは?
第3回:山口県の藻場の現状と保全
第4回・第5回:海藻養殖で海はにぎわう
たくさんの社員が「SDGs」に高い関心を寄せています
水産大学校からお越しいただいた村瀬教授